• ホーム
  • ご来場
  • トークショー/セミナー

トークショー/セミナー

豪華スピーカーが毎日登壇!

事前申込締切:2025年2月4日(火)

 トークショーとセミナーは、別会場となりますのでご注意ください。

  • 全てのトークショー/セミナーは定員になり次第締切らせていただきます。
  • 全てのトークショー/セミナーは内容・時間・講師・会場等が変更される場合がございます。予めご了承ください。
  • 全てのトークショー/セミナーにおいて、写真、ビデオ撮影、録音などは禁止といたします。
  • お申込みはお1人ずつの登録になります。

トークショープログラム

【会場】東京ビッグサイト南展示棟 南4ホール会場内トークショーステージ

【聴講料】無料

  • 2月12日(水)
  • 2月13日(木)
  • 2月14日(金)

TL-1 2月12日(水) 11:00~12:00定員:100名

設計とビジネスのデザインから紐解く、
フィンランド式サウナ人気の理由~今後のトレンドについて

写真:ラウラ・コピロウ氏

フィンランド大使館商務部 上席商務官 ライフスタイル担当
(建築・デザイン・食品・サウナ)
ラウラ・コピロウ氏

お申込はこちら

TL-2 2月12日(水) 14:00~15:00定員:100名

家業を継ぐ経営者と
デザイナーとの協業の進め方

NEW NORMALは2020年のコロナ禍をきっかけにスタートしたデザインプロジェクトで、現在は「日本の家業のモノづくり」をテーマに企業とデザイナーとがタッグを組んでモノづくりを行っています。今回は初回から協業している摂津金属工業所とデザイナーの江口海里氏、2023年の初のミラノ展から協業している片岡屏風店とデザイナーの秋山かおり氏の2組に企業とデザイナーとの協業についてお話を伺います。

写真:田中 啓司氏

(株)摂津金属工業所
代表取締役社長
田中 啓司氏

写真:江口 海里氏

KAIRI EGUCHI STUDIO
江口 海里氏

写真:片岡 孝斗氏

(株)片岡屏風店
代表取締役社長
片岡 孝斗氏

写真:秋山 かおり氏

STUDIO BYCOLOR
秋山 かおり氏

写真:土井 智喜氏

ファシリテーター
NEW NORMAL 代表
土井 智喜氏

お申込はこちら

TL-3 2月12日(水) 16:00~17:00定員:100名

これからのデザイン会議
第1回「地方とデザイン」

ブランディングデザイナー西澤明洋さんのナビゲートでお送りするトークセッション『これからのデザイン会議』。第1回は地方を拠点に活躍する新山直広さん、原田祐馬さんの活動から、地域の魅力を引き出し、地方創生や企業再生につなげるためにデザインをどのように活用していくのか、その方法や考え方を掘り下げます。地方における「これからのデザイン」の可能性について3人で語り尽くします。

写真:西澤 明洋氏

エイトブランディングデザイン
代表/ブランディングデザイナー
西澤 明洋氏

写真:新山 直広氏

TSUGI
代表/クリエイティブディレクター
新山 直広氏

写真:原田 祐馬氏

UMA / design farm
アートディレクター/デザイナー
原田 祐馬氏

お申込はこちら

TL-4 2月13日(木) 11:00~12:00定員:100名

暮らしに寄り添うこれからのキッチン
~使い手目線で提案する、道具と空間

明治41年創業、”良理道具”をコンセプトに料理人や道具と向き合う「釜浅商店」。ライフスタイルに合わせたキッチンを空間デザインと合わせて実現する「STUDIO KAZ」。両者の対談から、機能やカタログスペックだけではない、“暮らしに寄り添った道具とキッチン”を紐解きます。

写真:和田 浩一氏

(株)STUDIO KAZ 代表取締役
インテリア・キッチンデザイナー
和田 浩一氏

写真:熊澤 大介氏

釜浅商店
4代目店主
熊澤 大介氏

お申込はこちら

TL-5 2月13日(木) 14:00~15:00定員:100名

IDÉE × CLASKA ディレクター初対談
文化をつたえるライフスタイルショップのこれから

ギャラリーの運営、アートイベントの開催など、モノを提案するだけでなく、文化を発信するライフスタイルショップ。アートを取り入れた暮らしの提案をおこなう2人のディレクターが、自身の暮らしの中での実践や、店舗でのイベント事例を交えて、アートの価値やライフスタイルショップのこれからの役割をお話しします。

写真:大島 忠智氏

IDÉE
ディレクター
大島 忠智氏

写真:大熊 健郎氏
(photo 馬場わかな)
CLASKA Gallery & Shop "DO" ディレクター
大熊 健郎氏

写真:竹形 尚子氏

ファシリテーター
デイリープレス
竹形 尚子氏

お申込はこちら

TL-6 2月13日(木) 16:00~17:00定員:100名

「続く」店づくり
~人気雑貨店の店主が考えていること、していること

全国の長く続いている人気雑貨店の店主を会場にお招きし、実際にどんなことを考え実行しているのかを伺います。今回のゲストスピーカーは、奈良の鹿モチーフの雑貨店「ジュエヌ」店主、説田賀予氏と、金沢のカリスマ雑貨店、2022年4月にオリジナル革製品のファクトリーショップに生まれ変わった「ベンリーズアンドジョブ」店主、田中義英氏。モデレーターは雑貨業界に精通した編集者、碓井美樹氏が務めます。

写真:碓井 美樹氏

「雑貨カタログ」元編集長
編集者
碓井 美樹氏

写真:説田 賀予氏

「ジュエヌ」
店主
説田 賀予氏

写真:田中 義英氏

「benlly's & job」
店主
田中 義英氏

お申込はこちら

TL-7 2月14日(金) 10:30~12:00定員:100名

世界のサウナ事例から、次のサウナのニーズを探る
~アジア・欧米・北欧など

世界中のサウナを体験してきたサウナ―たちが、タイ・台湾・韓国・アメリカ・エストニア・フィンランドなどのサウナ事例を紹介。日本のサウナには見られない特徴やサービス、設計手法などをもとに、次のサウナのニーズを探ります。日本のサウナ業界が進化するヒントを、世界のサウナから学びましょう。

写真:川田 直樹氏

サウナフェア
ディレクター
川田 直樹氏

写真:TAKAYAMA氏

ワールドサウナマーケター
TAKAYAMA氏

写真:野添 百華氏

サウナモデル
サウナインフルエンサー
野添 百華氏

お申込はこちら

TL-8 2月14日(金) 14:00~15:00定員:100名

日本から世界へ、
文化をつたえる場づくり

新企画「FOCAL POINT」と人気企画「ACTIVE CREATORS」をディレクションする両氏。最新の協業事例である、JAPAN HOUSE LONDONで開催中の「Looks Delicious! Exploring Japan’s foodreplica culture 目で味わう 食品サンプルの世界を探究する」展をはじめ、これまでそしてこれからの、文化をつたえる場づくりについてお話しします。

写真:西尾 健史氏

DAYS.
FOCAL POINT ディレクター
西尾 健史氏

写真:山田 遊氏

(株)メソッド
ACTIVE CREATORSディレクター
山田 遊氏

写真:小池 美紀氏

ファシリテーター
HOW INC.
小池 美紀氏

お申込はこちら

セミナープログラム

【会場】東京ビッグサイト南展示棟 2F 会議室

【聴講料】無料

  • 2月12日(水)
  • 2月13日(木)
  • 2月14日(金)

SL-1 2月12日(水) 11:00~12:00定員:100名

椅子を話そう

日本を代表する世界的プロダクトデザイナー・喜多俊之氏。椅子や日用品の研究家で、世界的な椅子のコレクターでもある椅子研究家・織田憲嗣氏。日本、そして世界のデザインに触れてきた両氏が、暮らしに欠かせない”椅子”について対談。デザインの本質を知る二人の椅子論をお楽しみください。

写真:織田 憲嗣氏

椅子研究家
/東海大学名誉教授
織田 憲嗣氏

写真:喜多 俊之氏

プロダクトデザイナー
/L&D総合プロデューサー
喜多 俊之氏

お申込はこちら

SL-2 2月12日(水) 14:00~15:00定員:100名

Between Nature
and Architecture

写真
©IWAN BAAN

東京とパリ、深圳に設計事務所を構え、個人住宅から大学、商業施設、ホテル、複合施設の設計など、世界各地で活躍。近年では集合住宅ラルブル・ブラン(l’arbre blanc)の設計を手がけ、2025年開催予定の大阪・関西万博では会場デザインプロデューサーを務めるなど、様々なプロジェクトを展開されています。これまで手掛けられたプロジェクトについての紹介を交えながら、新たな建築の価値を創造する試みについてお話します。

写真:藤本 壮介氏
©David Vintiner

建築家
藤本 壮介氏

お申込はこちら

SL-3 2月12日(水) 16:00~17:00定員:100名

地域連携 ver3.7 ~地域資源を活かす!
長野・静岡のアウトドアサウナイベントの成功事例と未来

地方地域が抱える人口減少や観光に関わる問題点、サウナを取り巻く環境や規制を解決する糸口を、アウトドアサウナから可能性を見いだし、地域振興から地域活性を経て、地域連携、そして地域維持につなげるという取り組みをご紹介します。

写真:勝又 健彦氏

信州サウナ同盟 代表/香りの熱波師
カツMAX
勝又 健彦氏

写真:神田 主税氏

静岡サウナ協議会(We SAUNA Shizuoka)理事
3×3LabFuture 館長
神田 主税氏

お申込はこちら

SL-4 2月13日(木) 10:30~12:00定員:100名

サウナ設計解体新書!安全性・収益性・話題性を兼ね備えた、
最もととのうサウナを実例を交え解説します

サウナの「設計」に焦点をあてて、通常の建築物とは異なる点の多い、サウナ設計の難しいポイントや実例を解説。重要な安全性はもちろん、ヘビー/ライトサウナーへのPRポイントの作り方や施設の収益性まで、運営面までカバーする、解体新書的内容をお届け。サウナ―でもあり、設計や運営に携わってきたスピーカーたちが、ここでしか聞けないサウナの真髄をお披露目します。

写真:川田 直樹氏

サウナフェア
ディレクター
川田 直樹氏

写真:太田 広氏

(株)楽楽ホールディングス
代表取締役
サウナ王
太田 広氏

写真:鈴野 浩一氏

トラフ建築設計事務所
共同代表
サウナ好き建築家
鈴野 浩一氏

写真:島田 大輔氏

サウナイデア(株)
代表取締役
サウナ一級建築士
島田 大輔氏

お申込はこちら

SL-5 2月13日(木) 13:30~15:00定員:100名

最新トレンドは“ご機嫌な暮らし”
~ウェルビーイング実現の鍵を600万ユーザーが選ぶプロダクトやアイデア投稿から紐解く!

「well-being」という言葉は今の時代、気っても切り離せないキーワードとなっています。様々なジャンルのプロダクトやサービスは、一般消費者の暮らしを豊かにすることを目的としていますが、実は売り手目線になっていることも多いと思います。本セミナーでは、住まいと暮らしに特化した日本最大級のソーシャルプラットフォーム「RoomClip」に投稿されている600万枚の住まいの写真や検索ワードなど、時代背景に即したトレンドを切り取って実際のユーザートレンドやインサイトを考察しながら、ユーザー起点のウェルビーイングを実現しているモノやコトについて考えていきたいと思います。

写真:中村 剛氏

東京電力エナジーパートナー(株)
お客さま営業部副部長/家電王
中村 剛氏

写真:川本 太郎氏

RoomClip(株) 執行役員CBO
RoomClip住文化研究所 所長
川本 太郎氏

写真:長島 功氏

(一社)LIVING TECH協会
事務局長/リノベる(株) CVC本部 部長
長島 功氏

写真:小原 道子氏

帝京平成大学 薬学部 教授
公益財団法人 日本ヘルスケア協会 理事
小原 道子氏

お申込はこちら

SL-6 2月13日(木) 16:00~17:00定員:100名

空間デザイナーが教える
〈地域に根ざしたホテル〉のつくり方
"空間デザインとFFEコーディネート" から見る「にぎわうホテルの設計手法」

沖縄・熊本・軽井沢―星野リゾート「OMO 5」や「BEB 5」など、地域やコミュニティに根差したホテルデザインを手掛けてきた建築家・佐々木達郎氏に、その土地の文化から抽出したエレメントをちりばめた、“にぎわうホテルの設計手法”をお聞きします。空間デザインはもちろん、FFEの選び方まで、地域の魅力を伝えるホテルの作り方を、事例をもとに紐解きます。

写真:佐々木 達郎氏

(株)佐々木達郎建築設計事務所
代表取締役/建築家
佐々木 達郎氏

写真:塩田 健一氏

(株)商店建築社
「月刊 商店建築」編集長
塩田 健一氏

お申込はこちら

SL-7 2月14日(金) 11:00~12:00定員:100名

ラオスの織×風呂敷
~余剰素材のアップサイクルと
日本の伝統が融合する、国を超えた織物プロジェクト

すべて手織りで、一枚一枚時間をかけて作られるラオスの伝統的な織物。美しい手仕事で織られた生地や、素材となる糸を、余すことなく最後まで使いたい・・・そんな想いから「MOTTAINAIプロジェクト」が誕生しました。余った生地を日本伝統の風呂敷にアップサイクルする本プロジェクト。出展する現地メーカー10社とのトークセッションで、日本とラオスのコラボレーションやラオスの伝統的な織物のストーリーをお聞きします。

写真:北河原 純也氏

ラオス「MOTTAINAIプロジェクト」
総合プロデューサー
北河原 純也氏

お申込はこちら

SL-8 2月14日(金) 13:30~14:30定員:100名

地域と人のストーリーを伝える
AKOMEYA TOKYOのモノづくり

日本全国に26店舗を展開する「AKOMEYA TOKYO」。食や食にまつわる雑貨を中心にした商品構成で、消費者からの人気だけでなく、生産者や作り手からの信頼も集めています。本セミナーでは、地域素材とストーリーを丁寧に伝え、日本の“おいしい”を感じられる商品づくりにこだわる、AKOMEYA TOKYOのモノづくりを解説します。

写真:平田 和也氏

(株)AKOMEYA TOKYO 商品部 部長
OMOプロジェクトリーダー
平田 和也氏

お申込はこちら

SL-9 2月14日(金) 15:30~16:30定員:100名

越境ECでグローバルビジネスを拡大!
公的機関の支援を活用する方法

日本貿易振興機構(JETRO)は、日本企業のECでの輸出を支援しています。B to Cでは、米国や英国のAmazon上に日本商品特集ページ「JAPAN SOTRE」を設け、マーケティングやプロモーションを実施しています。B to Bでは、海外のオンライン見本市への日本企業の出展支援とプロモーションを行っています。本公演では、こうした輸出支援枠組みの特徴や、その活用方法をご案内いたします。

写真:志賀 大祐氏

日本貿易振興機構(JETRO) デジタルマーケティング部
ECビジネス課 課長代理
志賀 大祐氏

お申込はこちら